雑記

保存版【現役の治療家が語る】あなたにとっての、良い治療院の見つけ方!※悪徳業者に気をつけて!治療院を選ぶ時に、注意すべきポイントの解説付き。

今回のお悩み

あー、腰が痛いけど、病院に行って検査受けたけど、異常はないって言われたんだけど、、。やっぱり痛い

リラクゼーション・整体・整骨院・カイロ・鍼灸治療とたくさんあるけど、どこに行けば良いのだろう?

こんな悩みを持つ方も少なくはないと思います。

今回は、現役治療家の私が、「あなたに合った、良い治療院を見つける方法」をお伝えします。

この記事を読むことで
  • 自分に合った治療院の見つけ方がわかる

  • 治療院を選ぶ際の注意点がわかる
ICHIRO
ICHIRO

私は、鍼灸師・柔道整復師・JSPO-ATの資格を持っており、鍼灸治療室を営んでいます。

開業前には、鍼灸整骨院への勤務・整形外科クリニックでの勤務・激安リラクゼーションでのアルバイト経験があります。

整骨院での不正請求や、リラクゼーションでの無資格者問題など、この業界の闇は深いです。

今回は、多くの方が悩む「治療院の選び方」を私の意見を踏まえて、解説します。くれぐれも、悪徳な治療院を選ばないようにしてくださいね。

結論
  • 自分に合った治療院を見つけるまで、実際に治療を受けてみる。
    ※ただし、治療院探しに注意点あり。

  • 効果が実感できない治療は、いつまで受けても効果はないので、次の治療へ

私は普段の臨床で、初めて治療する患者さんにこう言います。

ICHIRO
ICHIRO

3回程度、私の治療を受けてみて、治療効果を感じられなければ別の治療院へ行った方が良いと思います。

おんちゃん
おんちゃん

最初から、こんなこと言うなんて、なんて消極的な先生なんじゃ。

そう思う方もいるかもしれませんが、私は、魔法使いではないでの、全てを一回では治せません。語弊がありますが、他の治療家も魔法使いではありません。もし、全てを治せる治療家がいれば、教えてください。

自分の治療では効果を出せない患者さんに、上手くい言って、お金を稼ぐために、固定客になってもらい、通院してもらう方が、ひどくないですか?(本当にこういった施術者いるので、気をつけてください。)

自分にできないことを、できると嘘をついて患者さんを治療する方がよっぽど、ひどいと思います。

もちろん、3回の治療で治すことを常に意識していますが、患者さんの程度によっては、3回では治しきれないことはよくあります。

ここで2つの例をあげます。
1)今朝、寝違えてから首が回らない患者さん
2)10年前からの腰痛がある患者さん

おそらくですが、今朝、首を寝違えた患者さんであれば、1回で治せる可能性はあります。しかし、10年前からある腰痛のような場合だと、1回で効果を出せないこともあります。※もちろん効果を出すこともできることもあります。

これが、治療家である私の正直な意見です。
では、ここから「自分に合った治療院を見つけるまで、実際に治療を受けてみるしかない」について、解説して行きたいと思います。
※この記事では、病院で医師の診察を受け、重症疾患がない方を前提としての、治療院選びのポイントを解説しています。

目次

あなたにとって、良い治療院とは?

あなたの症状を緩和できるのが、あなたにとって良い治療院です。

※他の人が受けて、症状が緩和できなければ、その方にとっては合っていない治療院です。万人受けする治療院など、存在しません。

仮に読者が、腰痛を抱えていたとしましょう。

花子さん
花子さん

腰が痛い、どこか良い治療院ないかしら。

太郎くん
太郎くん

〇〇治療院が良いよ!僕は、そこで腰痛が治ったよ!

花子さん
花子さん

そうなの?なら私もいってみる!

花子さん
花子さん

教えてくれた、〇〇治療院行ってみたけど、全然良くならない。。。

こんな経験ありませんか?

最後は、あなたと施術者の相性・治療の相性


私の意見を言うと、その〇〇治療院は、太郎くんには相性がよかった治療院で、あって、花子さんには、相性が合わなかった治療院です。

食べ物の例でも同じです。とても美味しいパンケーキのお店で、テレビでも取り上げられていて、口コミがよくて実際に食べてみると、まずくはないけど、自分好みではなかった。こんな経験ありませんか?これと、同じです。

そして、いつかあなたにとってお気に入りのパンケーキのお店が見つかるかも知れません。でもこれは、他のお店のパンケーキを食べに行ったから、お気に入りのパンケーキのお店が見つかったのです。

治療院では、施術者と患者さんのコミュニケーションの相性施術者の施術の相性が合わないと患者さんの治療効果はでないでしょう。

治療院も同じだと、思っています。100人いれば、100通りの施術のやり方があります。

いくら他人の評判が良くても自分には合わない可能性は十分あると言うことを知っておいてください。合わない治療・効果のない治療を受ける、時間・費用がもったいないです。

なので、私は患者さんに「3回受けてみて、治療効果を感じられなければ別の治療院へ行った方が良い」冷たく聞こえるかも知れませんが、自分の利益ではなく患者さんのためを思いお伝えしています。

もちろん、私たち施術者は、患者さんの抱える悩みを解消するために、全力で施術をします。

治療院選びで気を付けた方が良いポイント

正直に言うと、この業界はとても闇が深いです。
今から書く内容を、営業妨害と同業者から、言われかねませんが、真実だから書きます。笑

保険治療へ誘導する鍼灸整骨院・整骨院・接骨院

柔道整復師の業務

接骨院や整骨院では、柔道整復師によって、骨・関節・筋・腱・靭帯などに加わる外傷性が明らかな原因によって発生する骨折・脱臼・打撲・捻挫・挫傷などの損傷に対し、手術をしない「非観血的療法」によって、整復・固定などを行い、人間の持つ治癒能力を最大限に発揮させる施術を行っています。

最近は骨盤矯正や脊椎矯正、頭痛や冷え性、単なるマッサージなどを行う接骨院や整骨院がありますが、これらは柔道整復師の業務範囲ではありません。健康被害や金銭トラブルを被ることもあります。業務範囲を守って、良質で安心安全な施術ができる接骨院や整骨院にかかることが肝要です。

https://www.shadan-nissei.or.jp/judo/index.html

保険の適用範囲

保険が適用される範囲は、前述した外傷性が明らかな原因のケガに対する施術です。医師の同意が必要なのは「骨折」「脱臼」の応急手当を除く施術をするときだけです。 打撲、捻挫、挫傷などは医師の同意は必要ありません。

慢性的な肩こりや内科疾患が起因の腰痛などに対する施術は健康保険の対象外となります。 また、仕事中や通勤途中のケガは労災保険適用です。交通事故によるケガは自賠責保険の適用となります。

詳しくは、接骨院・整骨院の柔道整復師にお尋ねください。

https://www.shadan-nissei.or.jp/judo/index.html

簡単に説明すると、明らかな外傷の原因がない症状には、保険は使えません。と書いています。

しかしですね、これで保険を使う治療院がほとんどです。

花子さん
花子さん

あー!肩凝った!
整骨院行こう!

施術者
施術者

こんにちは。今日はどうされました?

花子さん
花子さん

肩こりがひどくて。。。

施術者
施術者

肩こりか。。。保険適用外じゃん。。。

ここまで、読んでくれた読者であれば、保険が使えないことは、わかりますよね?
しかし、肩こりでも保険を使えてしますのが、不思議ですよね。

施術者
施術者

肩に痛みはないですか?
肩こりだと、保険が使えませんので、自費治療になりますよ。ここ数日で、肩に痛みを感じてはいませんか?

この時、施術者の心ではこう思っています。

施術者
施術者

頼む。痛いと言ってくれ。そうしないと、保険適用できないじゃん。自費だと、高いから治療受けてくれないでしょ?痛いと言ってくれ。悟ってくれ。

これ本当ですからね。笑
これで保険請求していますが、これも本当は外傷ではないので、アウト(不正請求)です。

ここで、きちんと説明し、保険適用はできないと断言して、自費治療へ案内できる施術者は、信用して良いと思います。

上記のように、堂々と不正請求をする施術者に、あなたの身体を任せるかどうかは、あなた自身です。

ネットの口コミがほぼ満点の治療院

さくっといきます!
その口コミサイト(○キテン)は、サクラちゃんです。相手にしては、いけません。笑

普通に、治療してもないのに、友達に口コミ書いてもらう人もいますからね。一般の方からみたら、ネットの口コミが高い治療院が良い治療院と思うかも知れませんが、同業の私からすれば、胡散臭さしか感じません。

賠償保険の未加入、無資格者の治療院

ここで言う、資格者とは、国家資格のことを差しています。
鍼灸院・鍼灸整骨院・接骨院では、下のいずれかの資格のどれかをもった施術者がいます。

・あんまマッサージ指圧師
・鍼灸師
・柔道整復師



そして、リラクゼーション・カイロ・整体などは、国家資格ではなく、民間資格です。
有資格者で、無資格者を厳しく批判する人が多いのが現状です。300-400万の学費を払い、国家資格を取った人間からすれば、無資格者が施術するなんておかしい。と昔から言われ続けています。

しかし、無資格者でも、有資格者よりも、技術が優れている方がいるのは事実だと思っています。なので、無資格者・有資格者で治療院選びをするのは難しい判断です。

ただ、私から一つだけ注意して欲しいのは、賠償保険の問題があります。国家資格を持っている人間であれば、当然賠償保険について知っています。

もし、施術中に不測な施術行為(あんま中、肋骨折ってしまったなど)を犯してしまってっも、賠償保険があるにで、お金だけで解決できる問題では、ありませんが、一応、責任を果たすことができます。

しかし、無資格者のごく一部の方が、賠償保険に加入していない方がいるようです。実際に、私の住む県の整体院が賠償保険に入っておらず、問題になっていましたね。

本当にごく一部の方ですが、事実です。賠償保険に入って、いない方の治療を受けて何か事故があれば、怪我だけして、泣き寝入りです。下手すれば、人生を棒に振ることもありえます。

無資格者の治療を受ける際に、賠償保険の加入・未加入かは、施術者本人に聞かなければ、わかりません。

回数券を導入している治療院

この回数券に関しては、本当に良心的な治療院悪徳な治療院に別れます。

良心的な治療院

本当に良心的な治療院は、ある程度の通院期間が必要とする患者さんに対して、患者さんの金銭的負担を、少しでも減らすために用意しています。

悪徳な治療院

悪徳な治療院は、回数券を購入してもらうことに必死です。笑

少し話をずらして、例をあげます。
24時間のジムが全国たくさんあります。そんなに利用者もいないのに、経営できているジムとかみたことありませんか?なぜなら、幽霊会員がいるからです。

幽霊会員とは、ジムにはこないけど、毎月支払いをしてくれる会員です。

もし、ギクリッ。と思ったあなたは、お察しがよろしい。あなたは、ジムからすれば、カモです。笑

↓Yahooでこんな記事を見つけました。これが真実です。笑https://news.yahoo.co.jp/articles/361a6d48f27ea0cdf2997c5c09a22e59c52655c0?page=2

そうなんです。悪徳な治療院は、回数券を買ってもらい、通院してこなくなる患者さんを狙っているので、訴訟の事例もあるので、回数券には注意してくださいね。

他にも治療院選びの注意点は、ありますがキリがないので、特に重要な「治療院選びのポイントを解説」しました。(おまけ:ずっと求人がでている治療院は、業界の評判が悪いところが多いです。当たり前のように、不正請求したり、回数券を売り付けるので、まともな感覚をもった従業員はやめていきます。

まとめ

あなたにとって、良い治療院とは?
→あなたの症状を緩和できるのが、あなたにとって良い治療院です。

最後は、あなたと施術者の相性・治療の相性
万人受けする治療院など、存在しません。施術者も人間です。なんでも治せる魔法使いではありません。

投げやりに聞こえますが、3回程度施術を受けて、効果が実感できなけらば、他の治療を受ける。相性の良い施術者・治療の相性が良い施術者を見つけるのは、結婚相手を見つける位難しいです。

治療院選びで気を付けた方が良いポイント
  • 保険治療へ誘導する鍼灸整骨院・整骨院・接骨院

  • ネットの口コミがほぼ満点の治療院

  • 賠償保険の未加入、無資格者の治療院

  • 回数券を導入している治療院


    おまけ:求人がずっとでている治療院
ICHIRO
ICHIRO

これを見た、悪徳業者に刺されそう。笑
でも、これが真実です。

私の意見が読者の、治療院選びの良い判断材料になれば、幸いです!それでは!

© 2023 ICHIRO LIFE BLOG Powered by AFFINGER5