14歳の頃に、鍼灸師になると決意し、ぶれることなく、そのまま本当に鍼灸師となりました。
鍼灸師になると決意して、約10年後。
24歳に鍼灸師(国家資格)、柔道整復師(国家資格)、アスレティック トレーナーの資格を取得しました。
この3つの資格を取得するのに、6年の年月がかかりました。
→子供の頃は、勉強嫌いで、成績も悪かったですが、「好きなこと・やりたいこと」の勉強は、苦痛ではありませんでした。
そして、資格取得と同時に、社会人デビューと同時に
奨学金 総返済額960万
返済人生が始まりました。。。
目次
鍼灸師ってなに?
世の中には、そもそも鍼灸師ってなに?なにするの?
と思う方もいると思います。
簡単にいうと、鍼(使い捨て)やお灸を使って、身体の不調を治すお手伝いをする仕事です。
「人の痛みを治すことができる人」って、かっこよくないですか?
もし、この記事をよんでいるあなたが、鍼灸師という職業がよくわからない。というのは、無理もありません。
なんせ、日本の鍼灸の受領率は10%程度、あるいはそれ以下です。
※以前までは、5%未満と言われていました。
つまり、10人いて、1人しか鍼灸治療を受けたことがない!
ということになります。なので、あなたが知らないのは無理もないのです。。。
それだけ、ニッチな世界ともいえます。
なんで鍼灸師になろうと思ったの?
14歳の頃、私はテニスをしていました。
→遊びではなく、競技者として
その時に、最初は整骨院に行きました。
整骨院なら、わかる方も多いと思います!
今でも、理由はわからないですが、整骨院に入った時に、当時こう思いました。
将来、こういう仕事してるんだろーなぁー。
ただ、これだけです。
俗にいう、インスピレーションを受けたってやつですね。(キメ顔)
→カッコつけて言いたいだけ。
そして、初めて整骨院にいって、数ヶ月後に、鍼灸院にいきました。
この初めて行った鍼灸院が、私の人生を決めるのでした。
元プロ野球トレーナーの鍼灸院
みなさんも、鍼灸整骨院や整体院などで、こんな宣伝みたことないですか?
・芸能人御用達の治療院!
・プロ野球選手など、多くのアスリートが来院!
・オリンピック帯同トレーナー、元プロスポーツのトレーナーがいる治療院!!!
当時、僕が行ったのは、元プロ野球トレーナーの鍼灸院でした。
多くの人は、そんなすごい人が治療してくれるんだから、すごく身体がよくなるだろうなぁー!
と多くの方は思うと思います。
しかし、、、。
当時14歳の私は、こう思いました。
全然、良いとことにあたらんやん!!!下手ク◯!
14歳の頃の私にとって、1回2,500円の鍼灸治療は高額でした。
2,500円も払って、数本(確か4−6本)だけ針打って高いなぁー。
自分が鍼灸師やったら、もっと良いところ治療できるわ。
生意気にも、こう思い、気づけば本当に鍼灸師になりました。
鍼灸師になるためには、専門学校か大学に行く必要があります。
鍼灸師の資格を取るのに、だいたい400万の学費かかります。
我が家は、そんな貧乏ではないけど、裕福な家庭でもなかったので、奨学金をお借りして、無事資格をとることができました!
なぜ、6年も学校いったの?
21歳で鍼灸師になった私は、整形外科疾患に興味がありました。
そこで、怪我の知識を身につけるには、柔道整復師だな!と思い、21歳から、柔道整復師の資格を取ることにしました。
すべては、自己投資!良い治療家になるぞ!!!
柔道整復師になるにも、学校に行く必要があります。
そう、また学費が400万かかります。
奨学金のおかげで、無事に柔道整復師の資格も取得できました!
柔道整復師ってなに?
今や、コンビニの数ほどある、整骨院の先生の資格です。
柔道整復師は、捻挫・骨折・脱臼などの怪我をみるのが得意な資格です。
さらに、上を目指し、トレーナー資格へ挑む
柔道整復師の学校にかよいながら、トレーナーの資格を取得するチャンスがありました。
日本スポーツ協会公認 アスレティックトレーナー(JSPO-AT)です。
この資格は、国内では最難関のトレーナー資格と言われてます。
合格率は10%-20%です。
鍼灸師・柔道整復師に加え、この資格・知識があれば、この業界で希少価値な人材になれると思いました。
実際に、3つの資格を保有する人は、全国的にも少ないです。
このトレーナー資格を取得するのにも、100-150万の費用がかかります。※養成講習会にて取得。
良い治療家になりたい一心の私は、そのチャンスをつかみ、柔道整復師の学校に通いながら、トレーナー資格の取得へチャレンジしました。
手前味噌ですが、頑張った甲斐があり、無事に柔道整復師・トレーナー資格も取得できました。
18歳の頃は、鍼灸師・柔道整復師・アスレティック トレーナーの資格を、まさか自分が取得できるなんて、思いませんでした。
晴れて、24・25歳にして、3つの資格を手に入れた私に、一つ大きな「義務」が発生しました。
奨学金総返済額 960万
こうした背景があり、6年間で960万(利息込み)の奨学金を借りました。
もちろん、今も返済中です。
正直、社会人になって、-960万の借金があることに、何度も頭を抱えました。
しかし、奨学金のおかげで治療家になる「目標」を叶えることができました。
ありがとうの気持ちを込めて、毎月返済しています。(心は半泣き)
こういった背景があり、960万の奨学金を借りました!
1日でも早く返済できるように、仕事に勉強をがんばりますっ!!!
ほんでは、このへんで!最後まで読んでいただき、ありがとうございました〜!