雑記

鍼灸院、整骨院開業するぞ!でも、換気スペースが足りない。。。工事不要!窓用換気扇!保健所の承認済み!

困る人
困る人

開業したいけど、部屋に対して窓が小さいから、構造設備基準が満たせない。工事するしかないのかな、、、?

その問題、工事しなくしても大丈夫かもしれません!

こんにちはー!ICHIROです。

この記事を読んでいただくと、工事不要で、構造設備基準を満たせる可能性があるので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います!

目次

結論:窓用換気扇を使う!

窓用換気扇?と思う方もいると思うので、写真でみた方が早いので、ご覧ください。

どうでしょうか?なんとなく、イメージが湧きましたか?
ここから、窓用換気扇設置までの保健所との流れを解説していきます!

保健所の反応は?

私が保健所へ開業への手続きを進めていく中で、保健所の方からこう言われました。

保健所職員
保健所職員

ICHIROさ〜ん。
部屋の広さに対して、窓が小さいので、開設許可が出せないですねー。

ICHIRO
ICHIRO

そうなんですか?!
どうしたら良いですか?

保健所職員
保健所職員

業者さん呼んで、工事して換気扇つけてもらわないとダメですねー。

まさか、工事が必要になるとは思わなかったので、悩みました。

とりあえず、知人の工務店に相談してみると、壁に穴開けて電気通す必要があるから、電気工事屋さんに聞くといいと言われたので、さっそく電気工事屋さんに連絡しました。

実際に、鍼灸院となる部屋を視察してもらいました。
部屋をみること、2-3分、、、。

工事屋さん
工事屋さん

工事して、換気扇つけることもできますけど、窓用換気扇ではダメなんですか?

窓用換気扇?そんな、物があることすら知らなかった私は、とりあえず保健所に問い合わせました。

すると、、、。

あー!こんなのあるんですんねー!
換気ができるのであれば、大丈夫ですよー!

というわけで、工事することなく、窓用換気扇で開設許可をもらえることができました。

下記のあはき法を抜粋したので、ご覧ください。

第二十五条
施術室は、室面積の七分の一以上に相当する部分を外気に開放し得ること。ただし、これに代わるべき適当な換気装置があるときはこの限りでない。

https://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=402M50000100019#116

あはき法には、換気装置の具体的な指定はありません。換気扇の大きさで、換気量が変わるのらしいですが、保健所の方もそこまでのルールはないので、大丈夫とのことでした!

大きさはどちらを選ぶ?

今回、電気工事屋さんに進められたのは、TOSHIBAの換気扇でした。
TOSHIBA 窓用換気扇 VFW-25X2TOSHIBA 窓用換気扇 VFW-20X2を添付してますが、25X2の方が、20X2よりも羽の大きさが5センチ大きくなるので、換気力はあがるようです!その分、換気扇を使うときの「ブーンッ」という音は大きくなりますが、常時使うわけではないので、さほど気にならないかと思います。

ネットで買うのが無難

換気扇は、大きなホームセンターでも売っている可能性はありますが、定価なので結構値段がします。

Amazon・楽天で買う方が、半額以下で帰るので、ネットで買う方が断然安いです。

しかし、あまり売れる商品ではないせいか、発送までに時間がかかる場合があるようです。私は、小さい20センチで良かったのですが、納期までにひと月かかるとのことだったので、大きい25センチを選びました。(この時は、2日程度で届きました!)

なので、余裕を持っての購入をオススメします!

※補足
私が、購入したTOSHIBAではないですが、パナソニックでも窓用換気扇がありました。要度は同じなので、こちらでも大丈夫だと思います。

窓が大きくて、換気扇の長さが足らない場合

換気扇の取付可能窓の高さは、44.6~110cmとなっています。

なので、部屋に110㎝以上の大きな窓がある場合は、こちらを足します!
延長パネルを使えば、180㎝まで取り付けできるので、問題ないと思います。

くれぐれも換気扇と、延長パネルの大きさは間違えにようにしてくださいね!

購入前に、管轄の保健所に確認を!

念には念で、購入前には、保健所の方へ相談をしておくのが無難です!

まとめ

いかがだったでしょうか?
今回、解説した窓用換気扇があれば、数万円以上する工事が不要となり、1万円以内で構造設備基準を満たすことができます。

私の保健所の担当の方は、この窓用換気扇に感心され、「勉強になりましたー!」といい帰っていきました。

今後、鍼灸院・整骨院を開業される方には、かなり良い情報だったのではないかと思い、書かせてもらいました。

では、開業準備頑張ってください!

© 2023 ICHIRO LIFE BLOG Powered by AFFINGER5