
私の経験談を、交えて解説していきたいと思います!
留学前は、【どんな授業をするのか・そのための事前学習は何をすれば良いか】
英語初学者の私には、全くわかりませんでした。。。
実際に留学にいくと、自分の事前準備の少なさに後悔していました。。。
私のような、同じ経験をして欲しくないと思い、次に留学に行くならこうする!っといった感じで書かせていただきます!
目次
留学前の英語力
私は、社会人英語初学者で留学を決意してから、英語学習を始めました。半年間、独学で勉強をしてセブ島留学へ行きました。留学前の英語力は、中学レベルの初心者でした。

be動詞って何?
be動詞と一般動詞って、同じ文章で使えないの!?
本当にここからのスタートでした。笑
留学前に、最低中学レベルの英語力はあった方が良いといろんなブログなどで、見たので中学英語を半年間、猛勉強しました。
留学が近づくにつれ、ある疑問がありました。。。

留学先で、マンツーマン・グループレッスンがあるのは、知っているけど、実際どんな授業をするのかな?
この段階で、どんな授業をするのかを知っておけば、留学前の勉強のモチベーションも上がると思います!
留学時の授業について

私が通っていた3Dアカデミーのマンツーマンレッスンでは、先生が何の授業がしたいか尋ねられました。
grammar/vocabulary/writing/speaking/pronunciationなど、自分の希望を伝え授業を行うことができました。
無知な英語初学者の私は、「日常生活会話の向上」とざっくりとして、目標しかありませんでした。日常生活会話を改善するために、自分に何が必要かわかっていなかった私は、ほぼ全部の項目を試してしまいました。。。
なので、読者の方には私の体験談を参考にしていただき、留学の際、自分の伸ばしたいスキルを再確認していただきたと思います!
ここから各項目の授業を受けた私の体験談を記述していきます!
・grammar/vocabulary お勧めしない!
・writing/speaking/pronunciation お勧め!

ここから上記の結論について、英語初学者の目線で解説していきます!
grammar/vocabularyを勧めない理由!
1、英語で学ぶのは非効率
2、日本でできる
なんと言っても、非効率!!!
もちろん、学ぶ点も大いにありますが、日本語で学んだ方が理解も早く効率的なのは 言うまでもないと思います。
↓実際のgrammarの授業の様子です。
この時は、Will・Shallの使い方の授業でした。



Willの使い方はこんな感じ!
それぞれの意味で、英作してみて!
こんな感じでした。勉強にはなりますが、なんか時間がもったいない感じがしましたね。vocabularyも同じ感じでした。


この単語の意味は、〇〇です。
ではこの単語を使って、例文作って見て!
grammar/vocabularyの授業は3人位の先生で一応試しましたが、みんな同じような教え方でした。
実際の、grammarとvocabularyの授業内容を見てどう感じましたか?
writingやspeakingと比べると、授業中のアウトプットが少なかったので、楽でしたが、効率は悪いと感じました。
英語に精通しており、grammarを深く学びたいという方は、grammarが得意な先生を見つけて受けるのはありだと思います。
ただ、私のような英語初学者には、英語でgrammarを学ぶのはあまりに非効率ななめオススメしません!
writing/speaking/pronunciationがお勧めな理由!
1、writing
私の場合は、授業の冒頭で週末の出来事を書いた日記や例文を作り添削してもらっていました!目の前で解説しながら、学ぶことができるのでオススメです!
2、speaking
留学の醍醐味と言っても過言ではないのでしょうか!留学の半分以降は、マンツーマンレッスンはほぼspeakingに費やしていました!
しかし、speakingは先生によって全然違います!
①教科書通りのフリートークテーマを選ぶ先生
例)タイムマシーンがあったらどうする?
宝くじ当たったらどうする?
②オリジナティーがある先生
生徒が店員役で、先生がお客さん役を演じて、シチュエーションを決めアドリブで役を演じきる。

読者の方は、どちらの授業がいいですか?
私は、後者の②の方が楽しかったし、勉強になりました!
↓前回の記事に、実際の授業の音声を添付しています。
3、pronunciation
個人的にかなりオススメです!留学期間2-3ヶ月と時間がある方は、是非取り入れて欲しいです。
初心者ながら、語学系YouTuberをよく参考にしています。
その中で、『英語の”音”のしくみ』を知ることで、かなり英語力が上達すると言われています。
YouTubeや発音の参考書などありますが、マンツーマンで母音や子音をしっかり教えてもらうのはかなり魅力的ではありませんか?発音矯正もフィリピン留学の魅力だと思います!
実際の映像と写真です!

恐るべし、Appleでした、、、。

一つ一つその場で、自分の間違いを私的しながら指導してもらえました!
しかし。。。。

発音の授業は、地味過ぎて続かない人がほとんどらしいです。笑
なので、私はこんな工夫をしていました!
週3:発音矯正
週2:洋楽を選曲し、Linkingを学ぶ!

洋楽を用いて、Linkingはかなりオススメです!
地味な発音矯正からの気分転換にもなりますし、Linkingを知ることで洋楽がカッコよく歌えるのでモテること間違いなしです!
※保証はありません。笑
私は、エド・シーランのperfectを選びました!
曲の歌詞を見て、ホワイトボードに”発音の仕組み”を解説してくれました!
I found a love for me
Oh darling, just dive right in and follow my lead
Well, I found a girl, beautiful and sweet
Oh, I never knew you were the someone waiting for me
‘Cause we were just kids when we fell in love
Not knowing what it was


どうですか?地味な発音矯正、楽しそうじゃありませんか?
最後に

いかがだったでしょうか?
【事前学習を制するモノが、留学を制す】といったテーマで、初学者の経験談として、書かせていただきました!
この記事の内容を参考にしていただいて、留学時の授業をしっかりと意識して、事前学習に取り組むことで、より充実したフィリピン【セブ島留学】になると思います!
現在は、コロナの影響で留学の目処が立ちませんが、一緒に頑張りましょう!!!

最後まで読んでいただきありがとうございましたー!